習い事な一日
お茶を習っている舞弥です♪裏千家なのですがね^^
去年お茶の先生とお知り合いになって、通うようになったのですが、
今日は初めてのおもてなしでした。
お客さんが2人。なんだかステージに立ってるときより緊張して、不安要素大><
でもスタートすると、なんだか自然とココロが落ち着くものなんですよね。
しょっちゅうお稽古には行けていないものの、辞めずに通う理由はなんだろう。って考えてみた。
お茶をたてる時間は、美味しいお茶をたてるだけでなく、「ふくさ」をさばいたり、炉に湯を足したりと。。
いろんな作業があるんだけど、その一つ一つの行動を丁寧に、そこに思いを込めるのね。
そうしてる時間ってそのことだけを考えるんですよね。
「無な空間」というのか・・・そんな感じなんです。
その時間って私には大事な時間で、そんな時間が好きだからなんだろうって結論になった^^
正座だし、決して楽な姿勢ではないんだけど、気持ちよくなる瞬間がある。ん~昔座禅でも近い感覚を感じたなぁ^^
そして、、、、今日はその後お料理教室へ行ってきました★
今日のメニューは簡単お料理なんだけど、炊き込みご飯と豚汁と鯵の塩焼き
鯵は、箸を使ってグルグル内蔵を取り出してすごい事になってましたが、どれも大成功です
今日はそんな、習い事な一日でした☆